ってね。本当に思ったライブだった。

通称・華ちゃん。
どんなアーティストさんにだって当てはまると思う。代わりに歌える、歌ってる人はごまんといるけども、そのアーティスト、そのもの、に。いくら似ていたりしていても、とって代わることはできない。って。
でも、華ちゃんには、強く強く、思う。なぜだろう。健気にライブを一人で進めてるあの姿から、なのかな。
ライブのMCでも言っていた、歌を続けて行くことに、悩んだ時があった…みたいな、こと。
でも、誰しもが。この仕事でいいのか、とか、この生活でいいのか、と。悩まない時なんてないと思う。
表現で生きている人たちなんかは、誰しも、以上に。そういうことで悩むのは、想像に難くない。
華ちゃんのコンサート。この日は、うっかり。2回も涙してしまった。
「初恋」という曲を聞いた時と、終演のアナウンスを聞いた時。華ちゃん、頑張ってるなぁ、って。歩みなんて少しずつ、で。いいじゃん。でも、その、少しの歩みが見えている、ということ。コンサートを通して、勝手に、見えたこと。言ったら華ちゃんにも笑われたけど、もうホント、「親の心情」だった。笑。
「ちえさん、明日って、盛岡にいますか?盛岡で路上ライブをやりたいんですけど、どこかいいところ、ありますか?」
手袋してても手がかじかむような寒い、寒い日の夕方から夜にかけて。華ちゃんは、盛岡の路上に立った。懐かしいなぁ、何年前かな?突然の電話にとにかく驚いたが、某イベンターさんに番号を教えてもらったそうで(笑)。
そして、新潟から北上して盛岡にやって来て、いろんな方が足を止めて見てくれて、そしてそして、の。ほんのりあったかい、お酒。おいしかったな☆
(笑い話だが、新潟と岩手ってのが地理的に近い!と、その時直感で思って車を走らせたらしい。でも全然遠いって。笑)
歩み、なんて、少しずつ、で。いいんだよね。うん。でも、自分自身が進めているか、なんて分からない。それにきっと、不安になる。停滞して、衰退してんじゃないか、って。いったんマイナスに考えると、とことん、どーん、と。落ちる。
勝手ながら、華ちゃんとワタシ、は。似てるところがあるのかもしれない。そんなことも、勝手に思ったコンサートだった☆

コンサート会場の、神奈川芸術劇場。
真新しくって、とっても洗練されたホールでした☆
そこから歩いて5分くらいのところに横浜スタジアムがある!
しかも楽天戦!ナイター!
つうことで、コンサートで涙した後からーの、ナイター観戦!
しっかし今回も改善(つうかそんな予定もないんだろうなー)されてなかったのだが、横浜スタジアムのビールの売り子さんって、なんで生サーバーじゃないんだ??缶ビールをカップに移し替えて販売するんだ??
(でも某バンドマン曰く、横浜スタジアムの売り子さんのカワイさレベルは高いらしい)
横浜ならでは、の。崎陽軒のシューマイを頬張りつつ、楽天リードでいい気分の試合、が…
きっ(怒)!!!
なんだよーあの8回の情けない楽天ったら!!!星野監督もご立腹に違いない!!!
腹いせに。中華街へ繰り出す。

なんかおかしくないか?この看板(爆)!?
栗の押し売り…
しっかし野球観戦、気持ちのいい季節になったなー。梅雨入り前後のこの時期が、暑すぎなくってちょうどいいかもしれないね☆
負けた腹いせ(まだ言う、笑)に。オールスターの投票を初めて球場でしてきたぜ!
モチロン楽天の選手ばっかしにマークしたけどね♪
あ、今年のオールスター、岩手県営球場でもあるんだよねー!!

通称・華ちゃん。
どんなアーティストさんにだって当てはまると思う。代わりに歌える、歌ってる人はごまんといるけども、そのアーティスト、そのもの、に。いくら似ていたりしていても、とって代わることはできない。って。
でも、華ちゃんには、強く強く、思う。なぜだろう。健気にライブを一人で進めてるあの姿から、なのかな。
ライブのMCでも言っていた、歌を続けて行くことに、悩んだ時があった…みたいな、こと。
でも、誰しもが。この仕事でいいのか、とか、この生活でいいのか、と。悩まない時なんてないと思う。
表現で生きている人たちなんかは、誰しも、以上に。そういうことで悩むのは、想像に難くない。
華ちゃんのコンサート。この日は、うっかり。2回も涙してしまった。
「初恋」という曲を聞いた時と、終演のアナウンスを聞いた時。華ちゃん、頑張ってるなぁ、って。歩みなんて少しずつ、で。いいじゃん。でも、その、少しの歩みが見えている、ということ。コンサートを通して、勝手に、見えたこと。言ったら華ちゃんにも笑われたけど、もうホント、「親の心情」だった。笑。
「ちえさん、明日って、盛岡にいますか?盛岡で路上ライブをやりたいんですけど、どこかいいところ、ありますか?」
手袋してても手がかじかむような寒い、寒い日の夕方から夜にかけて。華ちゃんは、盛岡の路上に立った。懐かしいなぁ、何年前かな?突然の電話にとにかく驚いたが、某イベンターさんに番号を教えてもらったそうで(笑)。
そして、新潟から北上して盛岡にやって来て、いろんな方が足を止めて見てくれて、そしてそして、の。ほんのりあったかい、お酒。おいしかったな☆
(笑い話だが、新潟と岩手ってのが地理的に近い!と、その時直感で思って車を走らせたらしい。でも全然遠いって。笑)
歩み、なんて、少しずつ、で。いいんだよね。うん。でも、自分自身が進めているか、なんて分からない。それにきっと、不安になる。停滞して、衰退してんじゃないか、って。いったんマイナスに考えると、とことん、どーん、と。落ちる。
勝手ながら、華ちゃんとワタシ、は。似てるところがあるのかもしれない。そんなことも、勝手に思ったコンサートだった☆

コンサート会場の、神奈川芸術劇場。
真新しくって、とっても洗練されたホールでした☆
そこから歩いて5分くらいのところに横浜スタジアムがある!
しかも楽天戦!ナイター!
つうことで、コンサートで涙した後からーの、ナイター観戦!
しっかし今回も改善(つうかそんな予定もないんだろうなー)されてなかったのだが、横浜スタジアムのビールの売り子さんって、なんで生サーバーじゃないんだ??缶ビールをカップに移し替えて販売するんだ??
(でも某バンドマン曰く、横浜スタジアムの売り子さんのカワイさレベルは高いらしい)
横浜ならでは、の。崎陽軒のシューマイを頬張りつつ、楽天リードでいい気分の試合、が…
きっ(怒)!!!
なんだよーあの8回の情けない楽天ったら!!!星野監督もご立腹に違いない!!!
腹いせに。中華街へ繰り出す。

なんかおかしくないか?この看板(爆)!?
栗の押し売り…
しっかし野球観戦、気持ちのいい季節になったなー。梅雨入り前後のこの時期が、暑すぎなくってちょうどいいかもしれないね☆
負けた腹いせ(まだ言う、笑)に。オールスターの投票を初めて球場でしてきたぜ!
モチロン楽天の選手ばっかしにマークしたけどね♪
あ、今年のオールスター、岩手県営球場でもあるんだよねー!!
■
[PR]
▲
by takahashichie
| 2012-06-14 09:10
| NO MUSIC,NO MY LIFE♪
行って来たー♪

魅力的な対バンでございます。しかも場所がロフトってのもイイ!
サラバーズは2回見逃しておりまして、ようやく!
ギターボーカルさんは21歳とのことだが、演奏してる時の身体の動きなんかはすでに大物感のニオイさえ漂わせてる。けど、言うならば、時おりのぞく、21歳よりも若く見えてさえしまうような‘あどけなさ’もある。頑張ってオトナになろうとしてる感じが見える?って言えばいいかな?それがある意味、かわいらしかったなぁ☆
ライブは個人的には全てにおいて、まだまだ、という感じですが、それも当たり前ですがな。なんつったってまだハタチそこそこなんだもん!
ところが、ライブ終わりにみんなで物販並んでる姿には不思議な違和感(笑)。やっぱし、なんか分からんけど、ヘンな大物感(って言葉でしか何となく言い表せないのだが)みたいなのがあるバンドですなぁ♪
そんで、の。トライセラ、ね!
いやぁさすがでございました。ボーカルの和田さんの声が好きで、一生に一度はちえぞうのためだけに歌ってもらいたい!という夢は今でも持ってるおバカちんですが(笑)、うーん、やっぱり、ねぇ。ズルいでしょう、あの存在は!!でね、でね、今日のライブで思ったのは。ズルいのは和田さんの存在だけじゃなくって、「TRICERATOPS」という、3人のバンドそのものが、持ってるなぁ、ってこと!!
決してボーカルだけが持つバンドじゃなかったのね。3人で築いてるバンドとしてのバランス、その中に表として出ている和田さんがどうしてもそう見えるだけで、でも、あぁ、バンドとして、トライセラはズルいんだ、って思った。なんかニクささえ感じる(笑)!
トライセラの‘バンド’としての、オンリーワンさに気づかされた夜だったよ☆
今回のトライセラのツアー、ライブハウスは2マンliveで、どの会場もお相手がなかなか面白い!
行ければKANさんがゲストの会場にも行きたいぐらいですんっ(^^)
アンコールで、サラバーズのギターボーカルさんが入って「fever」をやったのも良かったなぁ♪ちょうど、21歳の頃に和田さんもデビューした、とかで。バンドマンの後輩を見守りながらセッションしてる、あの雰囲気、ね。
時は流れる。いつの間にか、自分より年下の人たちと仕事だったり、一緒に何かするようになる。そしてそんな年下が増えていく。
これって誰しもが逆らえないことだからねー。トライセラの面々みたいに、年上があったかく包んであげられるような、そんな人間でありたいなぁ、ワタシも。なんてね、そんなことも思った☆
ライブハウス、って。ライブ、って。
やっぱりいろんなことが学べる場でもあるよ♪
…そんないいライブを今月も見ているにも関わらず全く追いつけてない。明日は頑張って更新したい!じゃないと自分の備忘録として機能してるはずのブログが全く意味をなさなくなるのでー。笑!

魅力的な対バンでございます。しかも場所がロフトってのもイイ!
サラバーズは2回見逃しておりまして、ようやく!
ギターボーカルさんは21歳とのことだが、演奏してる時の身体の動きなんかはすでに大物感のニオイさえ漂わせてる。けど、言うならば、時おりのぞく、21歳よりも若く見えてさえしまうような‘あどけなさ’もある。頑張ってオトナになろうとしてる感じが見える?って言えばいいかな?それがある意味、かわいらしかったなぁ☆
ライブは個人的には全てにおいて、まだまだ、という感じですが、それも当たり前ですがな。なんつったってまだハタチそこそこなんだもん!
ところが、ライブ終わりにみんなで物販並んでる姿には不思議な違和感(笑)。やっぱし、なんか分からんけど、ヘンな大物感(って言葉でしか何となく言い表せないのだが)みたいなのがあるバンドですなぁ♪
そんで、の。トライセラ、ね!
いやぁさすがでございました。ボーカルの和田さんの声が好きで、一生に一度はちえぞうのためだけに歌ってもらいたい!という夢は今でも持ってるおバカちんですが(笑)、うーん、やっぱり、ねぇ。ズルいでしょう、あの存在は!!でね、でね、今日のライブで思ったのは。ズルいのは和田さんの存在だけじゃなくって、「TRICERATOPS」という、3人のバンドそのものが、持ってるなぁ、ってこと!!
決してボーカルだけが持つバンドじゃなかったのね。3人で築いてるバンドとしてのバランス、その中に表として出ている和田さんがどうしてもそう見えるだけで、でも、あぁ、バンドとして、トライセラはズルいんだ、って思った。なんかニクささえ感じる(笑)!
トライセラの‘バンド’としての、オンリーワンさに気づかされた夜だったよ☆
今回のトライセラのツアー、ライブハウスは2マンliveで、どの会場もお相手がなかなか面白い!
行ければKANさんがゲストの会場にも行きたいぐらいですんっ(^^)
アンコールで、サラバーズのギターボーカルさんが入って「fever」をやったのも良かったなぁ♪ちょうど、21歳の頃に和田さんもデビューした、とかで。バンドマンの後輩を見守りながらセッションしてる、あの雰囲気、ね。
時は流れる。いつの間にか、自分より年下の人たちと仕事だったり、一緒に何かするようになる。そしてそんな年下が増えていく。
これって誰しもが逆らえないことだからねー。トライセラの面々みたいに、年上があったかく包んであげられるような、そんな人間でありたいなぁ、ワタシも。なんてね、そんなことも思った☆
ライブハウス、って。ライブ、って。
やっぱりいろんなことが学べる場でもあるよ♪
…そんないいライブを今月も見ているにも関わらず全く追いつけてない。明日は頑張って更新したい!じゃないと自分の備忘録として機能してるはずのブログが全く意味をなさなくなるのでー。笑!
■
[PR]
▲
by takahashichie
| 2012-06-14 00:41
| NO MUSIC,NO MY LIFE♪
STANCE PUNKS・スタパンが毎年行ってるイベント、ロックの日。

「ライブハウスに気軽に来てほしい」…そしてライブって楽しいんだ、と思ってもらえる人が、一人でも増えますように。
スタパンがずーっと。入場料フリーで続けてきたイベントは13回目を数えます。入場料フリーということで出演アーティストたちも、スタパンの意図を組んで参加してくれてるわけです。
今年は。入場料として。1人500円をいただきましたが、この500円は「義援チャージ」として、全額寄付に回ります。
(寄付先は、集計などもろもろ済んだあと、STANCE PUNKSのオフィシャルHPにも載ると思います→コチラ)
ちえぞうは!
会場内で飲食ブースを出させてもらいました!

「カツ丼」!
でも…これ、本当は。ブログにも書いた通り、岩手・大槌の旬の魚、マンボウ(びっくりでしょ!?)を。フライにして、野菜を盛りつけて、丼にして提供する予定だったんです。
けど、大シケが続いてしまって、漁に出られなくなってしまい、必然的にマンボウも入荷できなくなってしまいました。
仕方のないことです。残念ではありましたが、スタパンのTSURUさんが「いいじゃん、来年のお楽しみができた、ってことで」って!
うん、来年。気が早いお話で鬼に笑われそうですが(笑)、楽しみにしててください(^^)!
その代わり、と言っては何ですが。
このカツ丼は「3939丼(サンキューサンキューどん)」として!
390円で販売して、1杯あたり39円を。募金に回すことにしました。
最終的にご報告としましては。その売り上げ+ちょっと色をつけまして、10,000円を。
カツ丼を作ってくれた、宇都宮のお弁当屋さん「ひろ希」を通して、STANCE PUNKS側に託しました。
会場で食べてくださった皆々様、ありがとうございました!
しかしすごいなぁと思ったのは。ツイッターの威力!大槌のお魚料理が食べられると思って!とやって来た女の子(岩手の出身だそう)に会えたのこと、本当に嬉しかったなぁ☆
そして、この丼の趣旨みたいなものを簡単に書いて貼っていたのですが、意外にもたっくさんの方がちゃんと読んでくれて。それからオーダーして食べてくださったこと、ありがたかったです!

そんなわけで、改めて。
今回のメニュー考案から当日のお料理までお願いした、宇都宮の音楽バカことお弁当屋さん「ひろ希」。
彼らの仕事っぷりに驚かされることになった1日でもありました。
彼らはとってもフレキシブルで「できない」とか「難しい」ってことをまず、言わないんだろうな、って。思った。
できない、って言う前に、やってみる。難しいと思うことでも、できうる限りのことを、まずは、やってみる。
それを、現場での動きを通して、見せつけられた感じだった。
写真は。
カツ丼のカツが売り切れて、ゴハンが残ったので。おにぎりを作るの図、です☆
ガーリックバター味&めんつゆで絶妙に味付けされた(ん?何味?笑)味の、2種類のおにぎりは1個あたり50円。
転換中、ドリンク片手におにぎりを頬張る方たち。手握りのおにぎりはふっくらしててとっても美味!

バックヤードのゴハンは「プルコギ丼」!出演者の皆々サマに「うまかったー!」と言われた。ちえぞうがこうして「肉は適量!」ってお願いしたのに、早々になくなった(笑)。
でも、これがワタシが言うのも何だけど、ホントに!彼らが作るメシ、んまいんス!
食べたいー!と思ったアナタ。彼らは毎年、栃木の野外イベント「ベリテンライブ」に出店しているので是非そちらで(たぶん今年も出店するんじゃないかな?モチロン、ベリテン出演者の胃袋を満たすのは彼らチームです)!!
最後に。そんなわけでライブそのものは、ほとんどゆっくり見られなかったのだけれど。
トリで登場したスタパンのライブはハンパなく本気でした。音楽ってものに取り憑かれてました。嘘がなくって本気すぎるくらい本気なバンドだなぁ、って。やっぱり。思った。
雨降る一日だったけど、この上なくすがすがしい気持ちで過ぎていった、ロックの日でありました☆

「ライブハウスに気軽に来てほしい」…そしてライブって楽しいんだ、と思ってもらえる人が、一人でも増えますように。
スタパンがずーっと。入場料フリーで続けてきたイベントは13回目を数えます。入場料フリーということで出演アーティストたちも、スタパンの意図を組んで参加してくれてるわけです。
今年は。入場料として。1人500円をいただきましたが、この500円は「義援チャージ」として、全額寄付に回ります。
(寄付先は、集計などもろもろ済んだあと、STANCE PUNKSのオフィシャルHPにも載ると思います→コチラ)
ちえぞうは!
会場内で飲食ブースを出させてもらいました!

「カツ丼」!
でも…これ、本当は。ブログにも書いた通り、岩手・大槌の旬の魚、マンボウ(びっくりでしょ!?)を。フライにして、野菜を盛りつけて、丼にして提供する予定だったんです。
けど、大シケが続いてしまって、漁に出られなくなってしまい、必然的にマンボウも入荷できなくなってしまいました。
仕方のないことです。残念ではありましたが、スタパンのTSURUさんが「いいじゃん、来年のお楽しみができた、ってことで」って!
うん、来年。気が早いお話で鬼に笑われそうですが(笑)、楽しみにしててください(^^)!
その代わり、と言っては何ですが。
このカツ丼は「3939丼(サンキューサンキューどん)」として!
390円で販売して、1杯あたり39円を。募金に回すことにしました。
最終的にご報告としましては。その売り上げ+ちょっと色をつけまして、10,000円を。
カツ丼を作ってくれた、宇都宮のお弁当屋さん「ひろ希」を通して、STANCE PUNKS側に託しました。
会場で食べてくださった皆々様、ありがとうございました!
しかしすごいなぁと思ったのは。ツイッターの威力!大槌のお魚料理が食べられると思って!とやって来た女の子(岩手の出身だそう)に会えたのこと、本当に嬉しかったなぁ☆
そして、この丼の趣旨みたいなものを簡単に書いて貼っていたのですが、意外にもたっくさんの方がちゃんと読んでくれて。それからオーダーして食べてくださったこと、ありがたかったです!

そんなわけで、改めて。
今回のメニュー考案から当日のお料理までお願いした、宇都宮の音楽バカことお弁当屋さん「ひろ希」。
彼らの仕事っぷりに驚かされることになった1日でもありました。
彼らはとってもフレキシブルで「できない」とか「難しい」ってことをまず、言わないんだろうな、って。思った。
できない、って言う前に、やってみる。難しいと思うことでも、できうる限りのことを、まずは、やってみる。
それを、現場での動きを通して、見せつけられた感じだった。
写真は。
カツ丼のカツが売り切れて、ゴハンが残ったので。おにぎりを作るの図、です☆
ガーリックバター味&めんつゆで絶妙に味付けされた(ん?何味?笑)味の、2種類のおにぎりは1個あたり50円。
転換中、ドリンク片手におにぎりを頬張る方たち。手握りのおにぎりはふっくらしててとっても美味!

バックヤードのゴハンは「プルコギ丼」!出演者の皆々サマに「うまかったー!」と言われた。ちえぞうがこうして「肉は適量!」ってお願いしたのに、早々になくなった(笑)。
でも、これがワタシが言うのも何だけど、ホントに!彼らが作るメシ、んまいんス!
食べたいー!と思ったアナタ。彼らは毎年、栃木の野外イベント「ベリテンライブ」に出店しているので是非そちらで(たぶん今年も出店するんじゃないかな?モチロン、ベリテン出演者の胃袋を満たすのは彼らチームです)!!
最後に。そんなわけでライブそのものは、ほとんどゆっくり見られなかったのだけれど。
トリで登場したスタパンのライブはハンパなく本気でした。音楽ってものに取り憑かれてました。嘘がなくって本気すぎるくらい本気なバンドだなぁ、って。やっぱり。思った。
雨降る一日だったけど、この上なくすがすがしい気持ちで過ぎていった、ロックの日でありました☆
■
[PR]
▲
by takahashichie
| 2012-06-12 19:43
| NO MUSIC,NO MY LIFE♪
お花見〜新緑を見る会〜と企画を銘打っていたのが伸び伸びになりまして。
飲み会という名の集まりは「上半期忘年会」になった。笑。

今回の(自称・不肖)幹事こと、コッシー。
2次会で撃沈。
って人のこと言えない。ちえぞうも寝たー…居酒屋さんでつい寝てしまったのは久々だなー。
そして1次会の記憶が途中欠けてる。ザッツ忘年会!
つうことで寝た人中心にゲンキを取り戻す。
明るい渋谷。ザッツ忘年会!

いろんなこと話したなー。つい、つい。ごめんなさいね。
夜中に電話がいって呼び出した面々。ごめんなさいね。
クズだークズだー言われた方々。ごめんなさいね。
でもさぁやっぱりそう思う人も多いんだけれども、バンドの中には「クズなキャラ」の人間がいたほうがいい。そういう人が存在するバンドは、続いてるような気がする…ミスチルみたいな大っきいバンドだって、いるじゃないか一人!うん。
そもそも‘クズ’をここで言葉で説明するのはしょっぱいのでやめておくけれど。
まぁきのうはそんなクズな集まりだったんだなぁ。そこにはモチロン、ワタシ自身も加わるわけで☆
以上!
ザッツ、上半期忘年会!
なんで♪
下半期もやっていきまっせー(^^)!
飲み会という名の集まりは「上半期忘年会」になった。笑。

今回の(自称・不肖)幹事こと、コッシー。
2次会で撃沈。
って人のこと言えない。ちえぞうも寝たー…居酒屋さんでつい寝てしまったのは久々だなー。
そして1次会の記憶が途中欠けてる。ザッツ忘年会!
つうことで寝た人中心にゲンキを取り戻す。
明るい渋谷。ザッツ忘年会!

いろんなこと話したなー。つい、つい。ごめんなさいね。
夜中に電話がいって呼び出した面々。ごめんなさいね。
クズだークズだー言われた方々。ごめんなさいね。
でもさぁやっぱりそう思う人も多いんだけれども、バンドの中には「クズなキャラ」の人間がいたほうがいい。そういう人が存在するバンドは、続いてるような気がする…ミスチルみたいな大っきいバンドだって、いるじゃないか一人!うん。
そもそも‘クズ’をここで言葉で説明するのはしょっぱいのでやめておくけれど。
まぁきのうはそんなクズな集まりだったんだなぁ。そこにはモチロン、ワタシ自身も加わるわけで☆
以上!
ザッツ、上半期忘年会!
なんで♪
下半期もやっていきまっせー(^^)!
■
[PR]
▲
by takahashichie
| 2012-06-12 14:26
| ほぼ毎日更新From ケータイ
あしたは6月9日!
つうことで、「ロックの日」!!
STANCE PUNKSが毎年やってるロックの日イベント、今年もやりまーす→コチラ!
なんだろ。スタパンとは、いろーんな思い出があってさぁ。
やっぱりいしがきミュージックフェスティバルを通して、ってことになるんだけれども。打ち上げで野球の話で盛り上がって(ボーカルのTSURUさんが中日ファン)、中日優勝したら全裸で番組に来る!なんて約束とか(残念ながら叶わず、笑)、当時のドラムのカキくんとのわんこそば対決とか(こんな感じ)、あ、そんな自分のブログ見て思い出したけど、月イチでTSURUさんお悩みコーナーなんてのもやったなぁ。あとは、去年のいしがき、あと。本音のいろんな話ができたね。
ライブではもちろん!どんな時でも、どんなところでも。
本当に、本気でぶつかってくる人たち。自分というものを、そのまんま見せる人たち。
そんなスタパンのイベント、ちえぞうも。参加しまーっす♪

つうことで!
このブログにもたびたび登場する、宇都宮の音楽バカ…これまた何度も書いてるけど、ちえぞう、栃木のベリテンライブに出店する、って時。かき氷屋さんを監修してくれた、音楽バカ共にお願いしたら。
二つ返事で協力してくれた。ありがとう☆
彼らが作ってくれたお料理を持っていきまーっす!
しかも!
ただの料理じゃニャイ!
今月末に「おおつちありがとうロックフェスティバル」がある、岩手・大槌町。
震災の津波で、町役場も火事にあった、とてもとても、被害が大きかった町。
その、大槌の魚屋さんから仕入れた‘ある魚’を使ったお料理です☆
つうことでこれ、パック越しの試食サンプルなんだけど…でも、パック越しじゃなくっても、この魚が何かは分からないと思う。
メッチャ美味しく仕上げてくれたから期待してて!会場限定300食(予定)でメッチャ安いお値段で食べられる丼を提供しまーす(変更になったらスミマセン)!
この魚…ホントに分からないと思う。
ヒントは「マ◎ボウ」…分かる?これで!?
いま、大槌で旬のお魚デス☆

そんなわけで。試食&ミーティング(つって、ほとんどしてない!?笑)をした、きのう。
それから、音楽バカの首謀者(写真)に。「蔵蔵(ざざ)」という、栃木のラーメン屋さんに連れてってもらった☆

ちえさんはゼッタイ、コレ!
と、オーダーされたのが。見た目も鮮やかな「バジルde味噌ラーメン」!
そう、バジル!!!
これがまぁ。まあ、まぁ!オドロキのお味でございましーたよー♪
スープもほぼ飲んでしまいそうなほど(ちえぞうはスープまで完食することはまず、ない)!
しっかし音楽バカは、ただのバカじゃなかった。
バカな人ほどバカじゃないのかもしれない、と思うことが最近多々、ある。
彼だけでなく。

おまけでスイーツまで買いに行く。笑!
この生クリーム大福が、さすが!茨城まで栃木から買いに行く価値ある!ってくらい、メッチャうまいっ!
大きさが手頃で、甘すぎない。つるんとしたおもちで、あんも生クリームもバランスがいいっ!これはねー、これからお取り寄せしてしまいそう☆
「お菓子処 ふるさわ」で検索してみて♪
では明日ー!
ロックの日、横浜ベイホールで会いましょー(^^)!!
つうことで、「ロックの日」!!
STANCE PUNKSが毎年やってるロックの日イベント、今年もやりまーす→コチラ!
なんだろ。スタパンとは、いろーんな思い出があってさぁ。
やっぱりいしがきミュージックフェスティバルを通して、ってことになるんだけれども。打ち上げで野球の話で盛り上がって(ボーカルのTSURUさんが中日ファン)、中日優勝したら全裸で番組に来る!なんて約束とか(残念ながら叶わず、笑)、当時のドラムのカキくんとのわんこそば対決とか(こんな感じ)、あ、そんな自分のブログ見て思い出したけど、月イチでTSURUさんお悩みコーナーなんてのもやったなぁ。あとは、去年のいしがき、あと。本音のいろんな話ができたね。
ライブではもちろん!どんな時でも、どんなところでも。
本当に、本気でぶつかってくる人たち。自分というものを、そのまんま見せる人たち。
そんなスタパンのイベント、ちえぞうも。参加しまーっす♪

つうことで!
このブログにもたびたび登場する、宇都宮の音楽バカ…これまた何度も書いてるけど、ちえぞう、栃木のベリテンライブに出店する、って時。かき氷屋さんを監修してくれた、音楽バカ共にお願いしたら。
二つ返事で協力してくれた。ありがとう☆
彼らが作ってくれたお料理を持っていきまーっす!
しかも!
ただの料理じゃニャイ!
今月末に「おおつちありがとうロックフェスティバル」がある、岩手・大槌町。
震災の津波で、町役場も火事にあった、とてもとても、被害が大きかった町。
その、大槌の魚屋さんから仕入れた‘ある魚’を使ったお料理です☆
つうことでこれ、パック越しの試食サンプルなんだけど…でも、パック越しじゃなくっても、この魚が何かは分からないと思う。
メッチャ美味しく仕上げてくれたから期待してて!会場限定300食(予定)でメッチャ安いお値段で食べられる丼を提供しまーす(変更になったらスミマセン)!
この魚…ホントに分からないと思う。
ヒントは「マ◎ボウ」…分かる?これで!?
いま、大槌で旬のお魚デス☆

そんなわけで。試食&ミーティング(つって、ほとんどしてない!?笑)をした、きのう。
それから、音楽バカの首謀者(写真)に。「蔵蔵(ざざ)」という、栃木のラーメン屋さんに連れてってもらった☆

ちえさんはゼッタイ、コレ!
と、オーダーされたのが。見た目も鮮やかな「バジルde味噌ラーメン」!
そう、バジル!!!
これがまぁ。まあ、まぁ!オドロキのお味でございましーたよー♪
スープもほぼ飲んでしまいそうなほど(ちえぞうはスープまで完食することはまず、ない)!
しっかし音楽バカは、ただのバカじゃなかった。
バカな人ほどバカじゃないのかもしれない、と思うことが最近多々、ある。
彼だけでなく。

おまけでスイーツまで買いに行く。笑!
この生クリーム大福が、さすが!茨城まで栃木から買いに行く価値ある!ってくらい、メッチャうまいっ!
大きさが手頃で、甘すぎない。つるんとしたおもちで、あんも生クリームもバランスがいいっ!これはねー、これからお取り寄せしてしまいそう☆
「お菓子処 ふるさわ」で検索してみて♪
では明日ー!
ロックの日、横浜ベイホールで会いましょー(^^)!!
■
[PR]
▲
by takahashichie
| 2012-06-08 11:32
| ほぼ毎日更新From ケータイ
タイ&韓国のつづきも仙台での週末も大船渡に行ってきたことも。ちょいと、追って!
ワタシは新たな一歩を踏み出すことになりました!

盛岡のライブハウス・クラブチェンジ。
チェンジのみんながいる、というのが。改めて、改めて。分かった夜。ありがたいと思った夜。
あんな話、こんな話、ができる中で、ケンカみたいにもなった。けど。
全てにおいて。
ちゃんと腹を割って、いろんな話ができる、ということ。幸せに思った。
チェンジのみんなが、いる。こんなに心強いことはありません。
これまでもそうだったんだろうけど、盛岡にいたから、気付けなかったことなのかも、しれない。
これからはさらに、チェンジのみんなと!
どうぞよろしくお願いします(^^)
桜山といえば!の、「鳥正」にて。マスターも入って自撮り☆

そしてチェンジの若頭(笑)、しゅんやくんを連れ回すちえぞう。
桜山の名店「中津川」に、みんなで入れたボトル、ちゃーんと残ってた!
勝手に飲みに行ったりしてなかったんだね、ちょっと嬉しい。ちえぞうなら一人で飲み行って飲み切ってるダメなヤツなのに。
律儀だー!
さらに。
しゅんやくんは、分かってた。
「ちえさん、あれですよね、今日は!シメ、行きたいんっすよね、ラーメン、行きたいんっすよね!」

サンキュー桜山!

ジンさんのお店にも顔、出して。あーキモチよく酔っぱらったなー♪
そんで、ジンさんのお店の後に、ちゃーんと。
一風堂のラーメンにてシメた夜でありましたとさん。

やっぱし、盛岡でどうしても食べたかったラーメン。柳家のキムチ納豆ラーメン。
(残念ながら、珍しく、飲んだ日の夜に開いてなかったのよねー。うん)
次の日のア!サ!メ!シ♪
「ちえさんとは、FMの、ラジオの人だからつきあってるんじゃないんだから。‘高橋ちえ’という、人間と、つきあってるんだから」
チェンジのまーくんが言ってくれたこと。あの時、本当に、本当に。嬉しく思った。
どんな立場でもどんな仕事でも、ミュージシャンだろうがアーティストだろうが。何だろうが。関係ない。
人、として。人、を見て。フラットにつきあっていける、チェンジの人たち。
やります、あたし。やります、あたし!
ワタシは新たな一歩を踏み出すことになりました!

盛岡のライブハウス・クラブチェンジ。
チェンジのみんながいる、というのが。改めて、改めて。分かった夜。ありがたいと思った夜。
あんな話、こんな話、ができる中で、ケンカみたいにもなった。けど。
全てにおいて。
ちゃんと腹を割って、いろんな話ができる、ということ。幸せに思った。
チェンジのみんなが、いる。こんなに心強いことはありません。
これまでもそうだったんだろうけど、盛岡にいたから、気付けなかったことなのかも、しれない。
これからはさらに、チェンジのみんなと!
どうぞよろしくお願いします(^^)
桜山といえば!の、「鳥正」にて。マスターも入って自撮り☆

そしてチェンジの若頭(笑)、しゅんやくんを連れ回すちえぞう。
桜山の名店「中津川」に、みんなで入れたボトル、ちゃーんと残ってた!
勝手に飲みに行ったりしてなかったんだね、ちょっと嬉しい。ちえぞうなら一人で飲み行って飲み切ってるダメなヤツなのに。
律儀だー!
さらに。
しゅんやくんは、分かってた。
「ちえさん、あれですよね、今日は!シメ、行きたいんっすよね、ラーメン、行きたいんっすよね!」

サンキュー桜山!

ジンさんのお店にも顔、出して。あーキモチよく酔っぱらったなー♪
そんで、ジンさんのお店の後に、ちゃーんと。
一風堂のラーメンにてシメた夜でありましたとさん。

やっぱし、盛岡でどうしても食べたかったラーメン。柳家のキムチ納豆ラーメン。
(残念ながら、珍しく、飲んだ日の夜に開いてなかったのよねー。うん)
次の日のア!サ!メ!シ♪
「ちえさんとは、FMの、ラジオの人だからつきあってるんじゃないんだから。‘高橋ちえ’という、人間と、つきあってるんだから」
チェンジのまーくんが言ってくれたこと。あの時、本当に、本当に。嬉しく思った。
どんな立場でもどんな仕事でも、ミュージシャンだろうがアーティストだろうが。何だろうが。関係ない。
人、として。人、を見て。フラットにつきあっていける、チェンジの人たち。
やります、あたし。やります、あたし!
■
[PR]
▲
by takahashichie
| 2012-06-06 14:49
| ほぼ毎日更新From ケータイ
家飲みしてちょっと酔っぱらってるなう、なんで書きます。笑

まずはこれが、タイ屋台の1ショット(前項で載せられなかった写真)♪
ちえぞうの後ろに光ってぼやけてる看板はまさにセブンイレブンです(笑)。
そんなわけで。
コンビニがあろうがお店があろうが、バンコクである程度の広さがある幹線道路の歩道には、至る所で屋台があります。
果物、それをジュースにしてるとこ。焼き鳥、揚げ物…なんて、軽メシをテイクアウトできるものから。
テーブルとイスがあってメニューもあって、ちょい食べできるところ。アルコールもあるところ。
はたまた、生花を売ってる屋台もあったり、とか。
そんなそんな、わけで!
ちえぞうは、セブンイレブンを横に見ながら、簡易のテーブル&イスに座って、念願のタイ屋台デビュー!
屋台では。正直に書くね。
鶏肉の半身を焼いたもの(写真)/ヤムウンセン(サラダ)/トムヤムクン(ボウルでサーブ)/ビール2本
おなかいっぱいで、だいーぶ。残してしまった。けど、これで、いくらだと思う??

タイでは。
ビールを頼むと氷が一緒に出てくるってウワサはホントだった(笑)。もちろん、「氷、欲しい?」って聞かれるんだけど。
屋台では、どうしてもグラスがヘンな、生温い温度で出てくるので(やっぱ暑っつい国だった)、ビールは冷えてても、すぐに。
のよぉ〜ん(表現不可能)な、ビミョーな味わいになってしまうのよね。だから、タイの人は、ビールに氷を。ひょいっ、っと入れながら、ぐびぐびしてる。体験して、納得だった☆
ちなみに。
タイでは女性が飲酒する習慣があまりなさそうです。屋台は若干、慣習なきところのようですが。外では大っぴらに女性は飲まない雰囲気のようです。
昼夜、関係なく。
あと、タイに行く時は。祝日とか仏教的な儀式がある日時にお気をつけください。アルコール、買えません。さらに、お店でも、飲めません。
つうことで付け加えると、基本的にいつでも、夜の0時を回ると、朝まで、コンビニのバーコードも読まなくなってしまい。例えば、ホテル宿泊者で、夜飲みたい!と思っても、深夜0時を回ると、アルコール類はとにかく売ってくれません。マジです。
ちえぞうが泊まったホテル近くのコンビニは、0時を回ると、飲料売り場(日本のコンビニのイメージでOKです)のアルコールの扉だけ、内側から、「縄」で!がんじがらめで、開かないように閉じてました(笑)。
コップンカー☆
では、韓国は。
韓国は、「昼ザケ」はないかもしれないけど(←前項参照)、
夜の飲みは、女性がゲンキだったよ(笑)!オモロい飲み方、教えてもらったもん!!
その① 「ドミノ」

いわゆるビールグラスに、7割くらいビールを注いで、並べて。
ビールグラスの間に1つ1つ、ショットグラスを置いて。
の状態で、パチ☆
この状態のショットグラスに、このあと!
焼酎を注いで………
ここ、から!
どちらサイドからでもいいけど、グラスを。指で動かして(というか、ずらして)!
ビールグラスの中に、スライドさせてイン!
うまくいけば、1つ1つが、ビールグラスの中におさまって。ビールと焼酎が混ざる仕組み。
うまくいかなければ、すべてがぐちゃぐちゃになって、ヘタしたらグラスの破損すら起こる。
イメージするなら!
新春かくし芸の、堺正章さんのテーブルクロス(笑)!?
もう1つ教わったよ!
その② 「タイタニック」!

って、…写真見ても全く、分かんないだろうけれどーもー…
これが!
かーなーりー、盛り上がる!
ちえぞう、これから飲み会ある時に実践するから(笑)、ここでの詳細は控えるわ!
…でも、「ドミノ」も、「タイタニック」も。
今はもう、ソウルのトレンドな飲み会ネタじゃないらしいっす、あの場の日本人には大ウケだったのになー(笑)!
答)前半に書いた、タイの屋台での食事の会計は、あれだけ頼んでおおよそ、日本円で1000円しないくらいでした。
ハイ。1人当たりとかいう金額でなく、テーブルトータルです☆

まずはこれが、タイ屋台の1ショット(前項で載せられなかった写真)♪
ちえぞうの後ろに光ってぼやけてる看板はまさにセブンイレブンです(笑)。
そんなわけで。
コンビニがあろうがお店があろうが、バンコクである程度の広さがある幹線道路の歩道には、至る所で屋台があります。
果物、それをジュースにしてるとこ。焼き鳥、揚げ物…なんて、軽メシをテイクアウトできるものから。
テーブルとイスがあってメニューもあって、ちょい食べできるところ。アルコールもあるところ。
はたまた、生花を売ってる屋台もあったり、とか。
そんなそんな、わけで!
ちえぞうは、セブンイレブンを横に見ながら、簡易のテーブル&イスに座って、念願のタイ屋台デビュー!
屋台では。正直に書くね。
鶏肉の半身を焼いたもの(写真)/ヤムウンセン(サラダ)/トムヤムクン(ボウルでサーブ)/ビール2本
おなかいっぱいで、だいーぶ。残してしまった。けど、これで、いくらだと思う??

タイでは。
ビールを頼むと氷が一緒に出てくるってウワサはホントだった(笑)。もちろん、「氷、欲しい?」って聞かれるんだけど。
屋台では、どうしてもグラスがヘンな、生温い温度で出てくるので(やっぱ暑っつい国だった)、ビールは冷えてても、すぐに。
のよぉ〜ん(表現不可能)な、ビミョーな味わいになってしまうのよね。だから、タイの人は、ビールに氷を。ひょいっ、っと入れながら、ぐびぐびしてる。体験して、納得だった☆
ちなみに。
タイでは女性が飲酒する習慣があまりなさそうです。屋台は若干、慣習なきところのようですが。外では大っぴらに女性は飲まない雰囲気のようです。
昼夜、関係なく。
あと、タイに行く時は。祝日とか仏教的な儀式がある日時にお気をつけください。アルコール、買えません。さらに、お店でも、飲めません。
つうことで付け加えると、基本的にいつでも、夜の0時を回ると、朝まで、コンビニのバーコードも読まなくなってしまい。例えば、ホテル宿泊者で、夜飲みたい!と思っても、深夜0時を回ると、アルコール類はとにかく売ってくれません。マジです。
ちえぞうが泊まったホテル近くのコンビニは、0時を回ると、飲料売り場(日本のコンビニのイメージでOKです)のアルコールの扉だけ、内側から、「縄」で!がんじがらめで、開かないように閉じてました(笑)。
コップンカー☆
では、韓国は。
韓国は、「昼ザケ」はないかもしれないけど(←前項参照)、
夜の飲みは、女性がゲンキだったよ(笑)!オモロい飲み方、教えてもらったもん!!
その① 「ドミノ」

いわゆるビールグラスに、7割くらいビールを注いで、並べて。
ビールグラスの間に1つ1つ、ショットグラスを置いて。
の状態で、パチ☆
この状態のショットグラスに、このあと!
焼酎を注いで………
ここ、から!
どちらサイドからでもいいけど、グラスを。指で動かして(というか、ずらして)!
ビールグラスの中に、スライドさせてイン!
うまくいけば、1つ1つが、ビールグラスの中におさまって。ビールと焼酎が混ざる仕組み。
うまくいかなければ、すべてがぐちゃぐちゃになって、ヘタしたらグラスの破損すら起こる。
イメージするなら!
新春かくし芸の、堺正章さんのテーブルクロス(笑)!?
もう1つ教わったよ!
その② 「タイタニック」!

って、…写真見ても全く、分かんないだろうけれどーもー…
これが!
かーなーりー、盛り上がる!
ちえぞう、これから飲み会ある時に実践するから(笑)、ここでの詳細は控えるわ!
…でも、「ドミノ」も、「タイタニック」も。
今はもう、ソウルのトレンドな飲み会ネタじゃないらしいっす、あの場の日本人には大ウケだったのになー(笑)!
答)前半に書いた、タイの屋台での食事の会計は、あれだけ頼んでおおよそ、日本円で1000円しないくらいでした。
ハイ。1人当たりとかいう金額でなく、テーブルトータルです☆
■
[PR]
▲
by takahashichie
| 2012-06-02 02:33
| ♪♪たび♪♪
(あ、アルコール編、は、また別にします。笑)
食べ物は、どっちの国もおいしくって甲乙つけがたいし、おまけに日本の外食に比べてとっても安い(特にタイなんて、屋台で食べるのが当たり前の家庭も多いつうのもそもそも、台所がない家も結構ある、なんて話も聞いた)ので、まさに。食パラダイス☆でした(^^)
まず韓国ね。

平日はオフィスで働く人たちが通うお店、とのことで、いきなり最初からハングル語文字ばかりのメニューの店へ(笑)。
しかし一軒目のお店に入って初めて。体感できたのだけど。ホントに、韓国っていっぱい前菜っつうか小鉢っつうか、出てくるんだね〜。この小皿メニューはだいたいどのお店でも、お代わり自由だそうです。そしてモチロン、残してOK。
これらが美味しくてついモグモグしてしまってオーダーしたものが届く時には少々、お腹が満たされてしまってる、とゆーね。そんでせっかくだし、と、ランチで(しかもこの日は日曜だったし)、ビールを頼もうか、なんて、ちえぞう的な考えの韓国人はあんまし、どころか、ほとんどいないっぽいです。ランチアルコールの慣習はあまりないとみた(ちえぞう私見)。

これがゼッピンでございました☆
三枚腹、ならぬ、五枚腹、の豚肉!!!
いわゆるサムギョプサルをオーダーしたわけですが、時に、こんな五枚腹にも出会えます。これは、韓国でのコーディネーター・キムさんに感謝だなぁ(ガイドブックに載っていないような、地元の人しかいないようなお店に連れてってもらえたからだもん)。
確かに、お肉、ですが。これならいっくらでも、豚肉食べられる!と思った。マジで!あと、焼肉には必然的にゴマの葉とサンチュがついてきて、これも皿が空いたらお店の方が勝手に補充してくれました(他で行ったお店でも)。
そして肉の値段が日本とは比べ物になりません。お酒を飲まなければ2000円、多く見積もっても3000円もあればいいモノ食べてお腹イッパイ大満足できるでしょう(お酒飲む人でもせいぜいその1,5倍くらいです)♪
ただこれは、地元のお店値段かも。

韓国の冷麺。
麺が細い。そして、‘冷’なだけに、クラッシュアイスがたっぷり入ってるケースがほとんどです。
(辛さはお店によってまちまちですが、意外に見た目ほど辛くない感じがします)

あと、「トッポギ」と「韓国おでん」はマスト!
つるつるもちもち、な韓国もちが辛いソースに絡んでるのはえも言えぬウマさ!そして韓国おでん(手前)、日本で言う油揚げみたいな形のものを長い串にさして煮込んでるんですが(確か、魚のすり身みたいなものって言ってたような?)、これがまーた。バスの待ち合い所の立ち食いスペース(日本で言う立ち食いソバみたいな一角)にも、結構あったよ。これが美味!韓国おでんはどこで食べてもあんましハズレがなさそうなのも良い!
これ、1皿それぞれ200円しないくらいです。安っ!!!
(ちなみに、いちばん上の写真の小皿・前列の一番右の皿も、韓国おでんの具と、モノは一緒なんだそーです)

タイも、負けじ劣らじだいーぶリーズナブル。
やっぱし海のものをメインに食べていただきたい(地元の方にもそう言われた)。
いわゆる、カオパット(タイのチャーハン)、と、エビを焼いたもの。
タイで食べ比べて面白かったのは、こんなシンプルな、エビを焼いたものでもお店によって違いがだいぶあったこと!

今回のタイステイでほぼ100パー、頼んで。
食べ比べたのは、トムヤムクン!
辛いお店、酸っぱさが際立つお店、具が多いお店…何か、タイならでは料理を一つにしぼって、そのお料理を食べ比べる、どこに行っても必ず頼む!という食べ方をすると面白いかと思います☆
トムヤムクン=辛い、だったんですが、食べ歩いて、辛さではなく酸味を強く出してるお店もあって。これがなかなか、新鮮な味わい!

海のもの、とは書きましたが。厳密には、「水のもの」と書くのが正しいかも?
お店では魚もメニューに多いんですが、川魚もけっこうあるんだそうで。実際、食べたコチラは、川魚だそーです☆30センチ近いんじゃないかなぁ?
デカっ!!!
なるだけ、健康なうちに海外に行ったほうがいいなぁとも実感したタイでした(笑)。っつうのも、みんな食べなかったんだけど、骨も、歯が丈夫な人なら、ある程度食べられます!最後の骨までむさぼる、ならぬ、むしゃぼってしゃぶったのは。
他ならぬちえぞうです。ぷ。
…あと、タイでは屋台メシが外せませんが、もう写真が載らなかったので。別で☆
*細かく値段は書いてませんが、おおよそ、1皿あたり、日本でイメージする3分の2〜半額くらいの金額です。
たとえばトムヤムクンは、鍋で頼んでだいたい800円程度ってお店が多かったし(1人前当たり、という考え方がないので、1鍋当たり、って感じ、かな?)←屋台はさらにはるかにこれ以下!
食べ物は、どっちの国もおいしくって甲乙つけがたいし、おまけに日本の外食に比べてとっても安い(特にタイなんて、屋台で食べるのが当たり前の家庭も多いつうのもそもそも、台所がない家も結構ある、なんて話も聞いた)ので、まさに。食パラダイス☆でした(^^)
まず韓国ね。

平日はオフィスで働く人たちが通うお店、とのことで、いきなり最初からハングル語文字ばかりのメニューの店へ(笑)。
しかし一軒目のお店に入って初めて。体感できたのだけど。ホントに、韓国っていっぱい前菜っつうか小鉢っつうか、出てくるんだね〜。この小皿メニューはだいたいどのお店でも、お代わり自由だそうです。そしてモチロン、残してOK。
これらが美味しくてついモグモグしてしまってオーダーしたものが届く時には少々、お腹が満たされてしまってる、とゆーね。そんでせっかくだし、と、ランチで(しかもこの日は日曜だったし)、ビールを頼もうか、なんて、ちえぞう的な考えの韓国人はあんまし、どころか、ほとんどいないっぽいです。ランチアルコールの慣習はあまりないとみた(ちえぞう私見)。

これがゼッピンでございました☆
三枚腹、ならぬ、五枚腹、の豚肉!!!
いわゆるサムギョプサルをオーダーしたわけですが、時に、こんな五枚腹にも出会えます。これは、韓国でのコーディネーター・キムさんに感謝だなぁ(ガイドブックに載っていないような、地元の人しかいないようなお店に連れてってもらえたからだもん)。
確かに、お肉、ですが。これならいっくらでも、豚肉食べられる!と思った。マジで!あと、焼肉には必然的にゴマの葉とサンチュがついてきて、これも皿が空いたらお店の方が勝手に補充してくれました(他で行ったお店でも)。
そして肉の値段が日本とは比べ物になりません。お酒を飲まなければ2000円、多く見積もっても3000円もあればいいモノ食べてお腹イッパイ大満足できるでしょう(お酒飲む人でもせいぜいその1,5倍くらいです)♪
ただこれは、地元のお店値段かも。

韓国の冷麺。
麺が細い。そして、‘冷’なだけに、クラッシュアイスがたっぷり入ってるケースがほとんどです。
(辛さはお店によってまちまちですが、意外に見た目ほど辛くない感じがします)

あと、「トッポギ」と「韓国おでん」はマスト!
つるつるもちもち、な韓国もちが辛いソースに絡んでるのはえも言えぬウマさ!そして韓国おでん(手前)、日本で言う油揚げみたいな形のものを長い串にさして煮込んでるんですが(確か、魚のすり身みたいなものって言ってたような?)、これがまーた。バスの待ち合い所の立ち食いスペース(日本で言う立ち食いソバみたいな一角)にも、結構あったよ。これが美味!韓国おでんはどこで食べてもあんましハズレがなさそうなのも良い!
これ、1皿それぞれ200円しないくらいです。安っ!!!
(ちなみに、いちばん上の写真の小皿・前列の一番右の皿も、韓国おでんの具と、モノは一緒なんだそーです)

タイも、負けじ劣らじだいーぶリーズナブル。
やっぱし海のものをメインに食べていただきたい(地元の方にもそう言われた)。
いわゆる、カオパット(タイのチャーハン)、と、エビを焼いたもの。
タイで食べ比べて面白かったのは、こんなシンプルな、エビを焼いたものでもお店によって違いがだいぶあったこと!

今回のタイステイでほぼ100パー、頼んで。
食べ比べたのは、トムヤムクン!
辛いお店、酸っぱさが際立つお店、具が多いお店…何か、タイならでは料理を一つにしぼって、そのお料理を食べ比べる、どこに行っても必ず頼む!という食べ方をすると面白いかと思います☆
トムヤムクン=辛い、だったんですが、食べ歩いて、辛さではなく酸味を強く出してるお店もあって。これがなかなか、新鮮な味わい!

海のもの、とは書きましたが。厳密には、「水のもの」と書くのが正しいかも?
お店では魚もメニューに多いんですが、川魚もけっこうあるんだそうで。実際、食べたコチラは、川魚だそーです☆30センチ近いんじゃないかなぁ?
デカっ!!!
なるだけ、健康なうちに海外に行ったほうがいいなぁとも実感したタイでした(笑)。っつうのも、みんな食べなかったんだけど、骨も、歯が丈夫な人なら、ある程度食べられます!最後の骨までむさぼる、ならぬ、むしゃぼってしゃぶったのは。
他ならぬちえぞうです。ぷ。
…あと、タイでは屋台メシが外せませんが、もう写真が載らなかったので。別で☆
*細かく値段は書いてませんが、おおよそ、1皿あたり、日本でイメージする3分の2〜半額くらいの金額です。
たとえばトムヤムクンは、鍋で頼んでだいたい800円程度ってお店が多かったし(1人前当たり、という考え方がないので、1鍋当たり、って感じ、かな?)←屋台はさらにはるかにこれ以下!
■
[PR]
▲
by takahashichie
| 2012-06-02 00:13
| ♪♪たび♪♪