カテゴリ:つれづれなるまま。( 128 )
「ちえさんのブログを見ていると、本当に飲んでばっかりですね。食べてばっかりですね。
毎日楽しそうですね。」
きょうもそう言われました。

そんなことを言うスタッフと、仕事終わりに、飲みに行くことにしました。
女の子を連れていったのに、ワタシが飲みすぎてべロンとなりました。
ふぃ~♪
人との語らいは、本当に有益なものをもたらしてくれる。昨日も本当に、そう思ったから。今日も飲んだ。
あ、きょう?ね?
今日はねー…女子で、お店のBGMがテゴマスだったので、女の子だけでキャッキャキャッキャ言ってたら、
「ちえさん…音楽好きだと思ってたのに…やっぱり、好きなんですかぁ?」
と言われ。
「当ったり前じゃん~女の子はジャニーズ、嫌いな人なんていないよぉ~!」
と、即答。
無言…
無言…その後、しばし沈黙…
男の子は、難しい★
毎日楽しそうですね。」
きょうもそう言われました。

そんなことを言うスタッフと、仕事終わりに、飲みに行くことにしました。
女の子を連れていったのに、ワタシが飲みすぎてべロンとなりました。
ふぃ~♪
人との語らいは、本当に有益なものをもたらしてくれる。昨日も本当に、そう思ったから。今日も飲んだ。
あ、きょう?ね?
今日はねー…女子で、お店のBGMがテゴマスだったので、女の子だけでキャッキャキャッキャ言ってたら、
「ちえさん…音楽好きだと思ってたのに…やっぱり、好きなんですかぁ?」
と言われ。
「当ったり前じゃん~女の子はジャニーズ、嫌いな人なんていないよぉ~!」
と、即答。
無言…
無言…その後、しばし沈黙…
男の子は、難しい★
▲
by takahashichie
| 2008-07-16 01:37
| つれづれなるまま。
きょうは千葉・南船橋にある TOKYO-BAYららぽーと にて、
イベントのお手伝いをしました♪
河口恭吾さんが立ち上げたプロジェクト「地球兄弟」が主催する、
中国四川大地震と岩手宮城内陸地震 被災者チャリティーイベントです。
総勢9組のアーティストが炎天下、大粒の汗を流しながらの演奏。
みんなみんな、手弁当での参加です。
イベント最後にはアーティストが全員ステージに上がって、河口さんの曲「地球兄弟」を歌いました。
音楽ができること、そして、音楽にしかできないことがあるんだなぁ、と、当たり前のようなことを実感しました。
募金箱には、お札を入れてくださってる方も結構…ありがとうございます。
非力で、なんにもしない、できていない自分。何ができるんだろう、と思っていた矢先だったので。
先月、盛岡で行われた「いしがきミュージックフェスティバル」で、被災者の方へのメッセージボードに書き込みをお願いすることくらいしかできてなくて。
自分ができることをすればいいと思っている。今回私は、自分のやれることでこうしたイベントに関われたことを、本当に良かったと思っています。
***** さてさて *****
河口恭吾さんとお会いするのはずいぶん久しぶり!
でも、以前、公開録音でご一緒したり、そうそう、ベリテン(栃木の音楽イベント)に出演したときの話なんかも、本番前、尽きませんでした(^^)あのときセッションした浜崎(貴司)のアニキとは、今でも飲みに行ったりする仲だそうですよん♪
しかしまぁ、とにかく、暑い暑い、一日でした(^^;)
外イベントだったので、お客さんも「あっちいなぁ〜」と思いながらの参加だったでしょう。
いま、家で休んで一息ついて落ち着きましたが、終わった後はちえぞうもこんなにぐったりすることがあるのか!?ってくらい、本当に体がヤバかったです。楽しみにしていた新宿でのQomolangma Tomatoのライブも行けないほど…そもそも、写真を一枚も撮ってないですから(苦)。そんな気が、回らなかった、正直。始まる前は、終わったら河口さんとも写真撮らなきゃ、なんてね、思ってたのに。
そんな一日でした。ららぽーとの近くにはあの「IKEA」もあるのに…寄ることもなく。イケアデビューもおあずけでございます★
イベントのお手伝いをしました♪
河口恭吾さんが立ち上げたプロジェクト「地球兄弟」が主催する、
中国四川大地震と岩手宮城内陸地震 被災者チャリティーイベントです。
総勢9組のアーティストが炎天下、大粒の汗を流しながらの演奏。
みんなみんな、手弁当での参加です。
イベント最後にはアーティストが全員ステージに上がって、河口さんの曲「地球兄弟」を歌いました。
音楽ができること、そして、音楽にしかできないことがあるんだなぁ、と、当たり前のようなことを実感しました。
募金箱には、お札を入れてくださってる方も結構…ありがとうございます。
非力で、なんにもしない、できていない自分。何ができるんだろう、と思っていた矢先だったので。
先月、盛岡で行われた「いしがきミュージックフェスティバル」で、被災者の方へのメッセージボードに書き込みをお願いすることくらいしかできてなくて。
自分ができることをすればいいと思っている。今回私は、自分のやれることでこうしたイベントに関われたことを、本当に良かったと思っています。
***** さてさて *****
河口恭吾さんとお会いするのはずいぶん久しぶり!
でも、以前、公開録音でご一緒したり、そうそう、ベリテン(栃木の音楽イベント)に出演したときの話なんかも、本番前、尽きませんでした(^^)あのときセッションした浜崎(貴司)のアニキとは、今でも飲みに行ったりする仲だそうですよん♪
しかしまぁ、とにかく、暑い暑い、一日でした(^^;)
外イベントだったので、お客さんも「あっちいなぁ〜」と思いながらの参加だったでしょう。
いま、家で休んで一息ついて落ち着きましたが、終わった後はちえぞうもこんなにぐったりすることがあるのか!?ってくらい、本当に体がヤバかったです。楽しみにしていた新宿でのQomolangma Tomatoのライブも行けないほど…そもそも、写真を一枚も撮ってないですから(苦)。そんな気が、回らなかった、正直。始まる前は、終わったら河口さんとも写真撮らなきゃ、なんてね、思ってたのに。
そんな一日でした。ららぽーとの近くにはあの「IKEA」もあるのに…寄ることもなく。イケアデビューもおあずけでございます★
▲
by takahashichie
| 2008-07-13 00:46
| つれづれなるまま。

お願い事はしましたか?
ワタシもぼちぼち…
小学生が書いた短冊がたくさん飾られている所を歩き。いろいろ見ていたら。願い事も千差万別。ワタシの中での一押しは、この女の子の短冊でした(^^)うぷぷ☆
昨日、東京では深夜に「山田太郎ものがたり」が再放送されていたので見てしまう…ニノ(嵐の二宮くん)、いいわぁ(*^∇^*)
ワタシのお願い事は、「アラコン(=嵐のコンサート)に行くこと」です♪
…とゆーことでぇ…何ら小学生と変わらないようなお願い事をした夜でありました。ほっとけー。
だってぇー、アイバくんも好きだしぃー…。
なんて書きながら、BGMは福耳の「星のかけらを探しに行こう~♪」…やっぱり行っちゃおうかなぁ、オーガスタキャンプ…

半年に一回の歯の定期検診とクリーニングなどに行ったら「高橋さ~ん今回から1000円値上がりで6700円の、歯石落としでプラス2000円で~8700円ですねー」
と笑顔の先生。オイオイ!なけなしの諭吉が…(>_<)さよなら諭吉。予防診療に保険が適用にならなくなったのはホント痛い。ホント痛い。
でも歯も健康でないとこんなおいしい馬刺も食べられないしなぁ…昨日は久しぶりに学生時代からお世話になってるマスターのとこに顔出した。なぐさめに(?)出してくれた馬刺。おいしかったっす☆
気分転換に銭湯にも行ったんだけど…東京は450円になってました。値上がり、キツイなぁ。でも銭湯のおじさんも大変だろうしなぁ。仕方ないよねぇ、この手の話は堂々巡りになってしまうよね。
▲
by takahashichie
| 2008-07-08 15:51
| つれづれなるまま。
6月最後の日はまったりday。
池袋にできた、ライブハウスに行ってきました♪
栃木のFM局で喋らせて頂いてる時にお世話になっていた方が働いているというので。
‘ライブハウス’なのに、有機野菜を使った料理や、自家製のフルーツ酒(みかん酒、とか)などを出してくれる。
ドリンクチケットならぬ、ドリンク石!?…この石で、ドリンク一杯と交換できる。
そしてゴハンものは、ひじき混ぜごはんをオーダー。最近自宅でも玄米を食べてるワタシとしては玄米ご飯はうれしい(^^)こんもりのってる大根の葉もなかなかイケる♪
(そーなの~、玄米炊いてるのよ、家では)

お店の雰囲気も独特で、なんと靴を脱いで入る!という…一風、変わったお店。しかしまさかそんなお店とは思わず…ペディキュア、一番面積の大きい、親指が剥がれてる(>_<)女子失格★
女子の皆さん、いつ何があるか分かりませぬ。常に手入れは怠りなくっ♪
プレミアムモルツ片手に弦楽四重奏の演奏を楽しんだ夜☆
池袋駅東口から歩いて5分ほどのところにある「鈴ん小屋(りんごや)」というお店です(^-^)
きょうのことも、そして先週末に盛岡にいらした申し訳DJ・ミッツィーさんも。
宇都宮でできた、人のつながりです☆
さてさてー。つながりといえば。盛岡でも、素敵なつながりがあるんです。
昨年、畠山美由紀さんのライブが盛岡の内丸教会で行われましたね。その時関わっていたスタッフの皆さんが、今年は9月に、なんとも言えない素晴らしい2組のライブを実現するに至りました(*^∇^*)
なんと!!!
「Ann Sally と Port of Notes with 小池龍平」
聞くだけで泣いちゃいそうなこの組み合わせ!スタッフさんも「9月に盆と正月が一緒に来る」なんて、言っちゃってます(笑)。
いや、でも、笑ってる場合ちゃいまっせ!こんな組み合わせで見られる!しかもあの旧き良き岩手県公会堂という場所で♪
詳細はこれから、ワタシのブログでも紹介させていただきますが、こっちのページも見てね→carta♪
池袋にできた、ライブハウスに行ってきました♪
栃木のFM局で喋らせて頂いてる時にお世話になっていた方が働いているというので。

ドリンクチケットならぬ、ドリンク石!?…この石で、ドリンク一杯と交換できる。
そしてゴハンものは、ひじき混ぜごはんをオーダー。最近自宅でも玄米を食べてるワタシとしては玄米ご飯はうれしい(^^)こんもりのってる大根の葉もなかなかイケる♪
(そーなの~、玄米炊いてるのよ、家では)

お店の雰囲気も独特で、なんと靴を脱いで入る!という…一風、変わったお店。しかしまさかそんなお店とは思わず…ペディキュア、一番面積の大きい、親指が剥がれてる(>_<)女子失格★
女子の皆さん、いつ何があるか分かりませぬ。常に手入れは怠りなくっ♪
プレミアムモルツ片手に弦楽四重奏の演奏を楽しんだ夜☆
池袋駅東口から歩いて5分ほどのところにある「鈴ん小屋(りんごや)」というお店です(^-^)
きょうのことも、そして先週末に盛岡にいらした申し訳DJ・ミッツィーさんも。
宇都宮でできた、人のつながりです☆
さてさてー。つながりといえば。盛岡でも、素敵なつながりがあるんです。
昨年、畠山美由紀さんのライブが盛岡の内丸教会で行われましたね。その時関わっていたスタッフの皆さんが、今年は9月に、なんとも言えない素晴らしい2組のライブを実現するに至りました(*^∇^*)
なんと!!!
「Ann Sally と Port of Notes with 小池龍平」
聞くだけで泣いちゃいそうなこの組み合わせ!スタッフさんも「9月に盆と正月が一緒に来る」なんて、言っちゃってます(笑)。
いや、でも、笑ってる場合ちゃいまっせ!こんな組み合わせで見られる!しかもあの旧き良き岩手県公会堂という場所で♪
詳細はこれから、ワタシのブログでも紹介させていただきますが、こっちのページも見てね→carta♪
▲
by takahashichie
| 2008-07-01 01:34
| つれづれなるまま。
きょうはもう仕事が終わっておうちです。
ただ…
朝から大変大変、もう大変。
パキっ、
という音をたてて壊れてしまったヘッドフォン…電車の中で一人苦笑い★ヒスのお気に入りだったのに…(泣)。
まぁ形あるもの壊れるのは仕方ないか。そして、GANGA ZUMBAのストラップのリボンがなくなってることにも気づいた…ヘコんだ…でも考えようによっては、どこかに落ちたであろうリボンがプロモーションになってるかもしれないし♪
あんまりくよくよしちゃいけないのです。
そして立ち寄ったタワーで久しぶりに大人買い。
インタビューとか読んでても、あんま好きになれないアーティストさんだったんだけど。今や大好き☆
陰の中にポップと女性らしさみたいなものがあるボーカル、他にない。ニューアルバム買うついでに全部買ってしまった♪
安藤裕子さん。オザケンのカバーはニクい。
オザケンのカバー曲(僕らが旅に出る理由)、実はラジオで初めて聞いた。この曲歌ってんの誰!?あー安藤裕子かぁ…やっぱりなぁ…いいわぁ、なんて。
音楽のこういう引き合わせができるメディアって、やっぱり、ラジオだと思います。ネットでは試聴ができたり、テレビでは動くアーティストの姿が見られたりするけれど、あくまでワタシ一個人の考えですが。なんにも興味がない音がふわっと耳に入ってきて、それがものすごく気になっていく。ある人には、歌詞が直球どストライクに響く。そんな偶然が一番起こりうるのは、まだ、ラジオなんじゃないかな、と。
いろんな情報があふれてる。こんな時代だからこそ、ラジオはあえて‘スロー’メディアな感じでいいんじゃないかと思う今日この頃です。
(スローメディア…調べてみたら、「地域に根ざした情報を届ける」という意味で本来は、使われるみたい)
先端の情報ではなく、喋り手の体内で消化した情報が送り出されていく。だから決して早い情報ではないけど、そう、先端の情報は他のメディアさんにお任せすればいい。
喋り手の見たもの触れたもの、感じたものを伝えていく。あとワタシは、曲を紹介するとき、必ず一言、自分の感じたことを付け加えてる。
うーん…いろんなことを見聞きして曲を生みだしている、宮沢和史さんの影響が大きいな、明らかに。宮沢さんの歌詞の描き方って、ホントすごいもん。最近THE BOOMのベスト盤を繰り返し聞いてるし…。
明日も誰かが、私の番組を通して、新たな音との出会いがあると嬉しいな。
しっかり、準備に取りかかりますかー♪
ただ…
朝から大変大変、もう大変。

という音をたてて壊れてしまったヘッドフォン…電車の中で一人苦笑い★ヒスのお気に入りだったのに…(泣)。
まぁ形あるもの壊れるのは仕方ないか。そして、GANGA ZUMBAのストラップのリボンがなくなってることにも気づいた…ヘコんだ…でも考えようによっては、どこかに落ちたであろうリボンがプロモーションになってるかもしれないし♪
あんまりくよくよしちゃいけないのです。

インタビューとか読んでても、あんま好きになれないアーティストさんだったんだけど。今や大好き☆
陰の中にポップと女性らしさみたいなものがあるボーカル、他にない。ニューアルバム買うついでに全部買ってしまった♪
安藤裕子さん。オザケンのカバーはニクい。
オザケンのカバー曲(僕らが旅に出る理由)、実はラジオで初めて聞いた。この曲歌ってんの誰!?あー安藤裕子かぁ…やっぱりなぁ…いいわぁ、なんて。
音楽のこういう引き合わせができるメディアって、やっぱり、ラジオだと思います。ネットでは試聴ができたり、テレビでは動くアーティストの姿が見られたりするけれど、あくまでワタシ一個人の考えですが。なんにも興味がない音がふわっと耳に入ってきて、それがものすごく気になっていく。ある人には、歌詞が直球どストライクに響く。そんな偶然が一番起こりうるのは、まだ、ラジオなんじゃないかな、と。
いろんな情報があふれてる。こんな時代だからこそ、ラジオはあえて‘スロー’メディアな感じでいいんじゃないかと思う今日この頃です。
(スローメディア…調べてみたら、「地域に根ざした情報を届ける」という意味で本来は、使われるみたい)
先端の情報ではなく、喋り手の体内で消化した情報が送り出されていく。だから決して早い情報ではないけど、そう、先端の情報は他のメディアさんにお任せすればいい。
喋り手の見たもの触れたもの、感じたものを伝えていく。あとワタシは、曲を紹介するとき、必ず一言、自分の感じたことを付け加えてる。
うーん…いろんなことを見聞きして曲を生みだしている、宮沢和史さんの影響が大きいな、明らかに。宮沢さんの歌詞の描き方って、ホントすごいもん。最近THE BOOMのベスト盤を繰り返し聞いてるし…。
明日も誰かが、私の番組を通して、新たな音との出会いがあると嬉しいな。
しっかり、準備に取りかかりますかー♪
▲
by takahashichie
| 2008-05-28 16:42
| つれづれなるまま。

何度かブログに登場しているスタッフ・カエルくん。
「ちえさん、ホントに彼女欲しいっす」…切実なる彼の願いを受け止められる方、ご連絡くださいまし。夏フェスもこのままいくと彼は一人で行くことになってしまいます…
と、まぁ、一生懸命こんなお見合い写真を撮ってみたんですけどー。
現実はやっぱりこうである。

すべて本人の許可アリで載せてあります。以前、これに似たお写真を載せたとき「これ本人オッケーしてんの?」と何人かに聞かれましたが、ハイ(笑)。

こんな愉快なスタッフと仕事のあと、きのうも飲みに行きました♪
無農薬の野菜とオーガニックの白ワイン。酸化防止剤も入っていないというワインはとってもみずみずしい味で。マスターが言っていた通り「パカパカ飲んで」しまった夜(^^;)
グアム滞在中、やっぱり食に偏りがあったのでしょうか…あごの吹き出物がちょっとひどい…今週は節制しなくちゃ★

盛岡の雑貨屋さん・hinaのブログをご覧いただければ一目瞭然…写真で見ると、量も食べてるなーって感じがして青ざめた。
むこうはサイズがでかいのよ。たとえばハーゲンダッツもこんな感じで…たっぷりアイスなうえにコーンが高カロリーでしょ、どう見ても(笑)。
楽しかったなー。グアム。と、旅の余韻に浸る間もなく毎日が現実★
▲
by takahashichie
| 2008-05-26 13:45
| つれづれなるまま。

お出かけするとやっぱ、誘惑が多い。
お目当ての本以外にも本買うし(アハ)。
近所でコーヒーだけ飲みながら読むつもりがケーキセットになってるし(エヘ)。
紳助さんと東国原・宮崎県知事の対談は面白かった。「慧眼」って単語、初めて知ったわ。
AERAの今週号に永作博美さんの対談記事が出ていて、
「食事制限してるんですか?」
って質問に、
「そんなことしたら、ストレスでどうにかなっちゃう」
的な答えをしていて。
要は、好きなものを好きなだけ食べて、好きなだけ飲んでるらしい。
うらやましいな☆
本、買っちゃった。読んでみて、
多くを言葉にすることが、必ずしもいいことじゃない、って思った。
言葉にしないほうが、みずみずしい気持ちが伝わったりして。
でも、
そんなふうにできるのも、
センス
なんだろうな。
ワタシにはできない。けど、大好き、永作さん。
最近またちょっと悩み気味なので(よくあることだが)、
「悩むために生きてるんでしょう?」
と言っていた、吉井和哉さんの自伝も買ってしまう。これは明日読む。

昨日のおこわ、今日夜は“鶏おこわ”にしてみましたよー。
こんなふうにお餅を入れて炊いて、切るように混ぜると
あーら不思議☆
モチモチおこわ、今日も成功でした(^^)
マロンちゃん、すってきー♪

素敵~と言えば。
開けちゃった。この前山梨で買った、マスカットベリーAを使った赤ワイン☆
マスカット~とは、日本で品種改良された赤ワイン醸造用のぶどうのこと。
さらっとした中に渋みもある、それでいて1000円台はゼッタイ安い!!!
としか言えない。
さて、
こうして英気を養ったことだし、明日からまたがんばりまっす♪
▲
by takahashichie
| 2008-01-24 01:38
| つれづれなるまま。
ようやく見ることができました。この番組。
どんだけ~、の、IKKOさんが紹介してたコスメを明日買いに行ってしまいそう。つけまつ毛とかチョー買っちゃいそう。休みの明日はムダに出かけないようにしよう★
実はコスメを買ったばっかりなのだ。
色モノコスメはRMKがやっぱり優秀!手前がアイシャドー、奥はチーク。ハートマークが可愛らしい♪まぜまぜして色味を調節します。
たっぷりメイク指導をしていただきましたっ。目の下メイクも今年は、行きます。
でね、その時メイクを教えてくれた方が、
「メイクは、足し算と引き算が大事なんです」
と。
目元バッチリなメイク(足し算)を教えてもらったので、チークを控えめ(引き算)に、
とゆーことで、今までに(ワタシ的には)ない、薄色のチーク。
これって、ファッション全体で言えることかもー・・・洋服が派手なら、メイクはシンプルに。なんて具合で。
洋服が変わってもメイクが毎日大体一緒で、足し算しかしてなかった気がするもんなー今まで。このままいったら派手なオバちゃんになるのがミエミエだった(^^;)
ついでに、まゆ毛のお手入れにも行きました。前にブログで書いて以来、「アナスタシア」には3ヶ月に一回くらいのペースで通っています。大分、地眉の形が良くなってきました☆
余談ですが、七尾藍佳さんがワタシの前に施術を受けてました。
余談をもう一つ。「おネエMANS」で、マロンちゃんが“切り餅を入れてお米を炊くとおこわ風になる”
と料理をしていたので、早速やってみた♪
どうやっても写真じゃ伝わらないけど、とってもモチモチでかなりカンゲキ☆
お米1合に対して切り餅1個でもなかなかいいカンジでしたよん。梅干しを炊き込むところまでマネっ子です。
マロンちゃんとかIKKOさんとかKABA.ちゃんとか。お友達になりたいなぁ。
どんだけ~、の、IKKOさんが紹介してたコスメを明日買いに行ってしまいそう。つけまつ毛とかチョー買っちゃいそう。休みの明日はムダに出かけないようにしよう★

色モノコスメはRMKがやっぱり優秀!手前がアイシャドー、奥はチーク。ハートマークが可愛らしい♪まぜまぜして色味を調節します。
たっぷりメイク指導をしていただきましたっ。目の下メイクも今年は、行きます。
でね、その時メイクを教えてくれた方が、
「メイクは、足し算と引き算が大事なんです」
と。
目元バッチリなメイク(足し算)を教えてもらったので、チークを控えめ(引き算)に、
とゆーことで、今までに(ワタシ的には)ない、薄色のチーク。
これって、ファッション全体で言えることかもー・・・洋服が派手なら、メイクはシンプルに。なんて具合で。
洋服が変わってもメイクが毎日大体一緒で、足し算しかしてなかった気がするもんなー今まで。このままいったら派手なオバちゃんになるのがミエミエだった(^^;)
ついでに、まゆ毛のお手入れにも行きました。前にブログで書いて以来、「アナスタシア」には3ヶ月に一回くらいのペースで通っています。大分、地眉の形が良くなってきました☆
余談ですが、七尾藍佳さんがワタシの前に施術を受けてました。

と料理をしていたので、早速やってみた♪
どうやっても写真じゃ伝わらないけど、とってもモチモチでかなりカンゲキ☆
お米1合に対して切り餅1個でもなかなかいいカンジでしたよん。梅干しを炊き込むところまでマネっ子です。
マロンちゃんとかIKKOさんとかKABA.ちゃんとか。お友達になりたいなぁ。
▲
by takahashichie
| 2008-01-23 02:10
| つれづれなるまま。
三連休明けのきょう。
某コンビニの190円のカフェオレを頼んだところ(お店で淹れてくれるタイプのコーヒー)、
「120円です」
「あれ?190円ですよね~?」とワタシ。
「いえ、120円です」
割引サービス中とか何とか、そんなこと全然書いてないのになぁ。
いいのかなぁ。
オレっち得しちゃったぞう。
がんばれ、研修中の店員さん♪
さて。
昨日見学に行った、山梨の「シャトー酒折ワイナリー」。
小高い丘の上にそびえる建物の中からは、アルプスの山々もうっすら見えました。
お天気が良ければ、素晴らしい山々がそびえる雄大な姿がもっと見えるんだろうな。
先日、雑誌「danchu」に載ったという、ワイン片手にパチリ☆
ワインも、不思議な飲み物ですよね~・・・甘口やら辛口やら、ぶどうだけで味わいを変えられるんですもの。熟成させる期間で味が変わってくるっていうんですからオドロキっす。
ちえぞう、今年はワイン派で行きます(^^)
昨年、初めて行って以来。
山梨・甲府が気に入ってしまった理由の大きな部分を占めるのが、
あるステキなお店に出会ってしまったこと☆
地ビールのレアな生ビールを飲み(すももエールなんてのもいただきましたわ♪)地元のワインをたらふく飲み。
おいしい野菜や甲州地鶏のたまご料理、冷凍されずに空輸されたモッツアレラチーズを食べ(ゼータクでしょ!)。
はっきり言って自慢です。

んもう、至福のひとときでした☆
お店のマスターに、
「次は桃の咲く頃がいいですよ~5月頃かな」
なんて言われ。
その日を楽しみに、今日からまたがんばってるのデス♪
近所にあったらいいなぁ、と思うけど、近所にあったら通いつめてしまいそうなので、
これでいいのだ。
雪だるまが描かれたカプチーノを最後にいただいて、
今シーズン一番の寒さを記録した甲府とお別れしたのであります。
某コンビニの190円のカフェオレを頼んだところ(お店で淹れてくれるタイプのコーヒー)、
「120円です」
「あれ?190円ですよね~?」とワタシ。
「いえ、120円です」
割引サービス中とか何とか、そんなこと全然書いてないのになぁ。
いいのかなぁ。
オレっち得しちゃったぞう。
がんばれ、研修中の店員さん♪

昨日見学に行った、山梨の「シャトー酒折ワイナリー」。
小高い丘の上にそびえる建物の中からは、アルプスの山々もうっすら見えました。
お天気が良ければ、素晴らしい山々がそびえる雄大な姿がもっと見えるんだろうな。
先日、雑誌「danchu」に載ったという、ワイン片手にパチリ☆
ワインも、不思議な飲み物ですよね~・・・甘口やら辛口やら、ぶどうだけで味わいを変えられるんですもの。熟成させる期間で味が変わってくるっていうんですからオドロキっす。
ちえぞう、今年はワイン派で行きます(^^)
昨年、初めて行って以来。
山梨・甲府が気に入ってしまった理由の大きな部分を占めるのが、
あるステキなお店に出会ってしまったこと☆
地ビールのレアな生ビールを飲み(すももエールなんてのもいただきましたわ♪)地元のワインをたらふく飲み。
おいしい野菜や甲州地鶏のたまご料理、冷凍されずに空輸されたモッツアレラチーズを食べ(ゼータクでしょ!)。
はっきり言って自慢です。

んもう、至福のひとときでした☆
お店のマスターに、
「次は桃の咲く頃がいいですよ~5月頃かな」
なんて言われ。
その日を楽しみに、今日からまたがんばってるのデス♪
近所にあったらいいなぁ、と思うけど、近所にあったら通いつめてしまいそうなので、
これでいいのだ。
雪だるまが描かれたカプチーノを最後にいただいて、
今シーズン一番の寒さを記録した甲府とお別れしたのであります。
▲
by takahashichie
| 2008-01-15 22:25
| つれづれなるまま。

ワタシにとってモデルケースな披露宴でした。
お色直しもなくずうっといてくれる新郎新婦。
余興らしいものもなく親しい友人のスピーチで親族もみんな笑い。
クラシックだけが流れる中ゆっくり食事して、両家でお酒を酌み交わす。
テーブルをゆっくりと廻って、お話する新郎新婦。
シンプルなのにお開きにはぐっとくるものが。幸せな雰囲気でいっぱいだったもんなぁ。

司会者席にウエディングケーキのおすそ分けが来たのは初めてです、withコーヒー(笑)。
また、新郎新婦のお父さまにビールをすすめられたことも初めてでございました(^^;
お酒をお断りするのがこれほどツラかったのも初めてだす★
さて。初めてといえば。
この日は人生初のダブルヘッダー。
披露宴あと、二次会のパーティも進行させていただきまして♪

で。パーティはこの方と一緒に。格闘技のリングアナ・長島さん!
ライムスターのJINさんがDJしてくれる中、ベタなお笑い芸人みたいな大っきな蝶ネクタイつけてかけ合わせていただきました☆
んも~楽しかったわっ♪♪♪長島さんはこれからワタシのナレーターの師ともなるような(笑)、素晴らしいボイスの持ち主でございます。
丸いちにち、みんなでお祝いした日。
本当に、本当におめでとっ!!!
▲
by takahashichie
| 2007-11-20 13:22
| つれづれなるまま。